技 術
Ecobody技術
Ecobody技術は名古屋大学で開発された技術です。本技術により、ヒトや動物の体内で作られている有用な抗体を網羅的に短時間で取得し評価することが可能となりました。

Ecobody技術の特徴
Ecobody技術ではヒトや動物の個々のB細胞(シングルセル)から抗体を取得することができます。
この抗体取得の過程で、従来技術のようにB細胞を不死化させて増殖させることがないため、増殖に対応できないB細胞が脱落することが無く、本来ヒトや動物が持っている抗体の多様性を維持したまま抗体を取得できます。
また、従来の技術では、動物細胞や大腸菌といった生きた細胞をもちいて抗体を発現させる方法が主流で、抗体遺伝子の配列によっては発現しないものが多々ありました。
Ecobody技術では、無細胞タンパク質合成系という生きた細胞を使用しない試験管内での反応により抗体を発現させます。このため、すべての抗体を一定量発現させることができ、また、2日間という極めて短時間での抗体の取得が可能になりました。
技術詳細については下記動画(音声付き)および参考文献をご参照ください。

他の抗体取得技術との比較

iBody による新規抗体医薬の開発
iBody ではEcobody技術を用いた新規抗体医薬品の開発に取り組んでいます。
抗体はヒトの体内で病気からの回復や病気の抑制を担っているほか、病気の発症や進行にも関わっています。そのようなヒトの抗体を取得し評価することで、医薬品へ応用するための開発を進めています。
Ecobody技術によるヒト抗体取得実績
固形がん患者のがん浸潤B細胞からがん細胞に強く結合する抗体を取得
細胞ELISA法によってがん細胞への結合を評価

担がんマウス(CDX)がん細胞の蛍光免疫染色

自己免疫疾患の患者炎症部位から疾患に関わる自己抗体を取得
